ryuki_04のブログ

MUPでの学びをOUTPUT

【2020年11月最新 欲を操り行動を操る マーケティング術】

今回は人間の欲を理解してビジネスに生かすという事を学んでいきます。

 

この内容は集客がうまくいかない人、意図した製品が売れない人に是非読んで頂きたいです。

周りと差をつけたい人は是非最後まで御覧ください。

 

 

人は欲だらけ

人は欲だらけな生き物です。

きれいな人を目で追いかけたり、今日だけと言って食べすぎたり、あと10分だけといって寝てしまったり、、、、

様々な欲でまみれています。

 

また人は感情で行動(消費)を起こします。

なので、欲を理解して操ると、全てがうまくはまっていきます。

⇒Copy writing、Sales、Marketing、Branding

 

では欲とは何があるのか、学んでいきましょう。

 

欲の種類

8Life Force

人間の欲は以下8個に分類されます。

1、生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい

2、恐怖、痛み、危険を免れたい

3、性的に交わりたい

4,快適に暮らしたい

5、他人より優れたい

7、家族や恋人を大事にしたい

8、社会的に認められたい

 

こちらの8個の欲求が満たされると、

さらに二次的な欲求が出てきます。

 

9 Need Force

1、情報が欲しい

2、好奇心を満たしたい

3、清潔でありたい

4、効率を良くいきたい

5、便利であってほしい

6、信頼、質の良さが欲しい

7、美や流行を表現したい

8、節約して利益を上げたい

9、希少なものを見つけたい

 

また、8 Life Forceの方がより優先度は高いです。

 

このように人には8個の重要な欲と、二次的な9個の欲があります。

 

この欲求が満たされたに時にストレスがたまり

       ↓

     欲求が高まり

       ↓

欲求を満たす為に行動を起こします。

 

つまり、欲求を高める事ができれば、必然的に行動を操れるのです。

 

ここまで欲の理解は終了です。

続いてこの欲を理解した上で、どのようにPRしていくのか、学んでいきましょう。

 

VAKOG


PRをするときに考えるのがこのVAKOGです。

以下の頭文字をとっております。

 

Visual:視覚

Auditory:聴覚

Kinesthetic:触覚

Olfactory:臭覚

Gustatory:味覚

 

このようにPRには、5感を使っていきます。

 

例えば、海でのフェスをやりたいとして、その時の誘い方ですが、

①夏の終わりに最後に思い出をつくりませんか?

②ビーチでキンキンに冷えたビールと、おいしい肉、良い音楽を聞いて夏を終えませんか?

2つのうちどちらがいいでしょうか?

 

②の方がより鮮明に思い浮かびますし、おいしいビールや料理を味わってないのに、五感で感じさせられてますよね?

 

これが、VAKOGを使ったPRです。VAKOGに問いかけるのが重要です。

 

TELL to SELL

人は伝えるか売るかしかしません。

ですが、売るために伝えるという事が出来てない人が多いです。

ここまでの中間まとめになりますが、以下構成で伝える事が重要です。

 

(Story)+(8LF or 9NF)+(VAKOG)

 

これがWriting、Talkingの正しいやり方あです。

 

あるバービー人形のバスバブルを作った人がこのように伝えてました。

①バービー人形のバスバブルがあった・・・Story

②子供が使っていたが、目に入って激痛、病院へいった・・・8LF、VAKOG

③子供にそのような思いはさせたくない・・・8LF

④販売てにも責任がある・・・8LF

⑤100オーガニックのバスバブルをつくった・・・VALOG

この様な言い方になるのです。

これを使って、書く、話す、メールを作て下さい。

 

STRESS

欲求が満たされないとストレスが溜まります。

つまり相手がどこにストレスを感じるのかを考えていけば良いのです。

 

8LF:生死/飢え/危険/欲求不満/不自由/不平等/家族危機/無共感

9NF:無情報/退屈/不潔/不効率/不便/低品質/時代遅れ/赤字/無価値

 

このようにどこに当てはまるかを考えると、どこかしらに必ず当てはまります。

 

ストレスの解決策や施策が商品やサービスになるのです。

 

では、ここから本題です。さらに学んでいきましょう。

 

先程はでは欲求を理解して行動を促す事を学んできましたが、

ここからは実際に購買するときに、相手にストレスを感じさせない為の方法です。

 

人は高額なモノを見ると、痛み(ストレス)を感じます。

値段が高いものを見ると、つねられた時と同じような痛みを感じます。

 

例:1000円の牛乳

 

なぜストレスを感じるか、というと、1000円もする理由が分からないからです。

 

例:車のオプション10万円 vs 自動販売機の100円がで来ない

  →金額で言えば10万の方が痛いはずなのに、多くの人は100円が出てこない時の方がストレスを感じますよね?

 

なぜなら、10万円のオプションは明確だからです。

 

例:クレジットカード vs 現金

  →現金の方が痛みが強くないでしょうか?

 

このように、痛み(ストレス)を和らげる事が可能です。

 

表示での錯覚

以下3つの表示方法のうち、どれが一番痛みが少ないでしょうか?

f:id:ryuki_04:20201107140922p:plain

おそらく、2つめの12とだけ書かれている形ではないでしょうか?

端数での錯覚

続いて、以下場合ではどうでしょうか?

f:id:ryuki_04:20201107141134p:plain

こちらもおそらく、2つ目が一番痛みを感じないと思います。

このようにちょっとした事でもストレスを感じにくくなります。

 

アンカリングスキル

①日本のたばこは高いですか?

②ガソリン代は安いですか?80→140→120

 

①確かに税率が上がり、年々高くなってきてますが、海外と比べたらどうでしょうか?アメリカやオーストラリアでは日本よりはるかに高い金額で売られてますよね?

 

②昔は80円で少し前に140円になり、現在は120円。現在の値段は安いでしょうか?
 140円と比べると安いですが、80円のころと比べると高いですよね?

 

このように、アンカリングとは、比較の数字をおく事で安くも高くも見えるという事です。

 

例:大学の教材を販売しているとします。

 

①か②の時は多くの人が①を選択

①~③の時は多くの人が③を選択

f:id:ryuki_04:20201107142956p:plain

例:コーヒー店

 

店としては③を売りたいです。

その場合、③だけを置くのではなく、①~③を並べ、

比較させる事でアンカリングをするのです。

 

f:id:ryuki_04:20201107143209p:plain

この様にアンカリングを上手に使いましょう。

 

Marketingスイッチスキル

美顔ローラーを12000円で売りたいとします。

美顔ローラーとして単体で売るとすると、美顔ローラー市場は相場4000円ぐらいで流通しているので、12000円では売れません。

 

ですがここで市場をスイッチして考えます。

 

エステ市場を狙い、自宅でできるエステとして販売をすれば、エステ市場では12000円は安いので売る事ができると思います。

f:id:ryuki_04:20201107143938p:plain



まとめ

①8LF、9NFを把握

②VAKOGを使って

③STORY+8LF or 9NF+VAKOGの基礎

④ストレスの鈍らせ方を把握

⑤表示での錯覚、アンカリング、Marketingスイッチ

 

今回も最後まで御覧頂きありがとうございました!

 

この記事を読んだ方にお勧め記事は以下です。

 

ryuki-04.hatenablog.com

ryuki-04.hatenablog.com

ryuki-04.hatenablog.com

 

 

【2020年11月最新 今すぐ使えるMBAフレームワーク】

 

今回はMBAフレームワークの中から3つ重要なフレームワークを紹介します。

せめてこの3つ内容を知らないと、いつまでたっても上司に対しての提案がうまくいきません。

 

しっかりとこの3つを習得して明日から誰にも負けない思考を身につけましょう!

 

 

フレームワーク

 

①-1 ロジックツリーシンキング

このフレームワークはどこに本質的な問題があるか、where、why、howを明確にします。みなさんはここが分からずにミーティングをしてないですか?

 

①~④に分けて考えてきます。

f:id:ryuki_04:20201102225352p:plain



では売上が上がらないという課題の本質的な問題を探しだし、対策を打てるように考えていきましょう。

すると、以下イメージになります。

f:id:ryuki_04:20201102230607p:plain

①売上の要素は②新規売上と既存売上に分かれます。

さらに新規/既存の売上は③アポ×MTG×成約率×単価が主な売上構成になりますので、

そこまで記載をします。

 

そして最後に④TO DOです。

このように要素を分解していくと、何をしなければならないのか見えてきます。今回の例で言えば、新規売上の成約率はアポ100件に対して、10件で10%です。それであれば、もっとMTG数を増やして成約率を上げるであったり、既存の売り上げで単価が安くなっていることがわかるので、商品のパッケージ化で単価を上げる等の施策が考えられますよね?TO DOを具体的施策に落とし込むのです。

 

このように4段階に分解していくフレームワークがロジックツリーシンキングです。

 

また、よくマネジメント層の人がやりがちなのが、KGIに対してインセンティブを掛ける事です。これはマネジメントの観点から考えると間違っていると思います。

 

KGIとは、Key Goal Indicatorの略で、訳すと重要目標達成指標になります。
これは今月は売上目標○○円目標といったイメージです。

これを指標に管理をしていては、達成した人はそこで満足してやめてしまいますし、達成できない人はどうすれば良いかわからないので、非常に効率が悪いですよね?

 

そうではなく、必ずKPIの管理にしましょう。

KPIとは、Key Performance Indicatorの略で、訳すと重要業績評価指標になります。

要は目的を達成するためには何が必要なのかを示し、その行動に対してインセンティブを掛けるのです。

 

先程の売り上げの例で言えば、MTG数に対してインセンティブを掛けたり、それではMTGだけして終わりとする人が出てきてしまうので、MTG数に成約率を掛けたりと、このようなイメージです。

 

何か管理をするときには、KGIではなく、KPIが重要ですので覚えておきましょう!

 

 

①-2 ピラミッドシンキング

ピラミッドシンキングは情報思考の整理に使います。

皆さんはロジックツリーで得た結果を上司、従業員に説明しなければなりませんよね?

その際には必ずこちらを用意しましょう。

 

 たどりついた結論を一番上に下記、その下にその根拠となる理由を3つ、さらにその根拠の裏付けとなる理由をまた3つ書きます。

これが用意できればどんな質問が来ても答える事が出来ます。

f:id:ryuki_04:20201104064411p:plain

 

 また、なぜ理由が3ついるのかというと、

ある結論に対して、理由が1つの場合は66%が納得、

            2つの場合は75%が納得

            3つの場合は80%が納得
            4つの場合は83%が納得するというデータがあります。

 

なのでここから一番効率がよい3つの理由を上げるのが推奨されます。

 

フレームワーク1のまとめ

①ロジックツリーで課題を細分化して原因を特定する

②課題の解決策をアクションプラン化

③アクションプランをPLに繋ぎ込み、KPI管理

④周りとの共有の為、ピラミッドカンペを作成

 

以上がフレームワーク1の纏めになります。

続いて2へ行きましょう。

 

フレームワーク

戦略キャンパス

ここでは競合が現れてきた時や、価格が負けている時や、利益に困っている時などに、新しい施策や戦略を作る時に使えるフレームワークです。

 

それは以下問に答えるだけになります。

f:id:ryuki_04:20201104070231p:plain

上記問に答えたら、その答えの要素を書きだし、自社と競合との差をまとめます。

以下イメージです。

f:id:ryuki_04:20201104071532p:plain

では例として、ビジネスホテルを展開したいとして、大手と自社の要素を書き出してみましょう。

すると、、

 

以下の様に要素を書き出し、大手と比較をしました。

 

f:id:ryuki_04:20201104071643p:plain

ここまでてきたらどうするかですが、あとは視覚的に感じると思いますが、

 

以下の様に除外するもの、大減させるもの、大増させるものを考えるのです。

f:id:ryuki_04:20201104071739p:plain

このようにしてできているのが、ホテルグリーンコアで、ベットの排除、部屋の飲みの付加価値mスペースの増加、料理の付加価値を付けて展開しております。

 

フレームワーク2の纏め

①戦略キャンバスを使って要素を書き出す

②書き出した要素を他社と比較

③どこを減らし、どこを増やし、付加価値をつけるのか考える

 

では最後のフレームワークを学んでいきましょう。

 

フレームワーク

相関性シンキング

これはあるものとあるものをくっつけ施策を生み出す方法です。

 

まず、パレートの法則(8:2の法則)の8を把握します。

パレートの法則とは、経済において全体の数値の大部分は全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論です。

パレートの法則 - Wikipedia

 

つまり、自社の売り上げの8割は全顧客の2割が生み出している。
といったイメージです。

(自社に一番貢献しているMVーCSPを把握する)
 ※CSP:Cusutermer Service Partner

 

なので、カフェを営んでいるとして、約8割の売り上げはPCを開いている人が生み出している、等考えられますよね。その人だけフォーカスをするのです。

 

そこで相関性シンキングを使います。

8割の売り上げを生むのはPCを開く人とわかったらその人の特徴を考えます。

・滞在時間が長い

・リピートしてくれる

・単価が低い

このような形です。それができたら次は、それぞれの相関性を考えます。

 

①滞在時間とリピートの相関性

f:id:ryuki_04:20201104231342p:plain
②リピートと顧客単価の相関性

f:id:ryuki_04:20201104231530p:plain

③滞在時間と顧客単価の相関性

f:id:ryuki_04:20201104231638p:plain

このようにデータを見ていくと

①滞在時間とリピートの相関性
 →滞在時間が長いとリピートする

②リピートと顧客単価の相関性
 →リピートする顧客単価は低い

③滞在時間と顧客単価の相関性
 →相関性はない

 

そうすると、このような施策ができます。

 

①滞在時間を気にしないように、時間制にする
 個室区切りを用意する

②ブッフェ方式にして食べ物を用意し、顧客単価を上げる

 

フレームワーク3の纏め

①MV-CSPを把握して8割を探しだす

②8割を生み出す顧客の行動を書きだす

③行動の特徴と利益などの相関性を見てみる

④相関性を明確にしたら施策を選定

 

以上で3つのフレームワークの紹介は終わりです。

今回の内容をまとめると

 

まとめ

1)フレームワーク
 ロジックツリー/ピラミッドシンキングで要素分解して課題を突き詰め、発表する

2)フレームワーク
 戦略キャンパスで狙いを絞る

3)フレームワーク
 相関性シンキングでMV--CSPを把握して相関性を考える

 

最後まで御覧頂きありがとうございました。

 

今回の記事を読んで頂いた方にお勧め記事はこちら↓

 

ryuki-04.hatenablog.com

ryuki-04.hatenablog.com

 

 

 

【2020年10月最新 事業の作り方】

今回も学んでいきたいと思います。

テーマは事業の作り方です。

 

この記事は何か新しい事を始めたいけど、始め方がわからないという人に是非読んで頂きたいです。

この記事を読んで頂くと事業の作り方がわかり、明日から実践できる内容となてます。

 

 

事業の作り方は2つ

事業は以下2つに分かれます。

①解決型:世の中の不を解決する

②趣味型:やりたい事や得意な事

ではその事業の作り方を学んでいきましょう。

 

①解決型

解決型の事業発掘方法は以下フレームワークを使います。

人の生活は睡眠を除くと、プライベートの時間か、仕事の時間かに分かれます。

なので、ライフ、ワークの中に潜む、不○○を探し出しましょう

(不経済的、不満、不安、、、等々)

f:id:ryuki_04:20201030070915p:plain

そして一番共感者がおおかた不がビジネスチャンスとなります。

そこまで出来たら次は以下フレームワークに移ります。

 

抽出した課題を置き、1)それを何で解決できるのか上げます。2)その中で一番良い解決策を選択します。3)その解決策をどのように実施するのか上げます。4)その実施方法を選択します。

 

f:id:ryuki_04:20201030071912p:plain

この拡散と収束の考え方で①解決型の事業は作っていくのです。

 

②趣味型

趣味型はクロスクリエイティビティ―です。

事業を作るときに思い込みがちですが、みなアインシュタインになろうとしてはダメです。世の中に新しいアイディアを探してもそう見つかりません。

 

ではどうするかというと、情報と情報の掛け合わせです。

その為にたくさん情報に触れる事が重要です。

 

例えば、プライベートジムのオーナーだとします。

本業はもちろんジムですが、ジムを売ろうとしては売れません。

本業を売りたいならそれ以外の事に比重を置く事が重要です。

 

f:id:ryuki_04:20201030072619p:plain

 

ジムで言えば、旅行と掛け合わせ、ジム×旅行でツアートレーニングとかもありだと思います。

また、TSUTAYAも本を売るのではなく、カフェと掛け合わせてますよね?

このようなイメージです。

 

では、その趣味型での事業を作る方法はというと以下フレームワークになります。

 

 

f:id:ryuki_04:20201031000127p:plain

 

パーソナルジムができる人を例に簡単に考えてみます。

f:id:ryuki_04:20201031000419p:plain

 

このように埋めていき、例えば

 

ジム×健康食事(定食屋)が良いと考えます。

 

そうすると先程の比重に戻り、以下の様に考えます。

f:id:ryuki_04:20201031000616p:plain

極端な例ですが、ここで一つ事業を作るとすると、

 

事業内容:スパルタ生活習慣改善定食屋(定食屋メインのサブでジムもできる)

 

このようなイメージです。

 

まとめ

・事業の作り方は2つ。①解決型、②趣味型

・①解決型は不を見つけるフレームワークヒアリング→ダイヤモンドシンキング

・②趣味型は何ができるのか→誰が興味を持つのか→なぜ→ほかに何が好きかのフレームワーク

 

以上のどちらかで事業を作っていきましょう!


今回も最後まで御覧頂きありがとうございました!

その他、本日の内容を御覧頂いた方へおすすめ記事は以下です!

 

ryuki-04.hatenablog.com

ryuki-04.hatenablog.com

ryuki-04.hatenablog.com

 

 

 

 

 

【2020年10月最新 マーケティング 無意識に売り込む】

今回もウサギ限定LIVEの内容をまとめていきます。

今回のテーマは『無意識に売り込む』です。

 

無意識を操れないと倒産、リストラします。

今回の記事は経営者の方、これから起業を考えている方、全ての方に読んで頂きたい内容になってます。

 

 

では行きましょう。

 

人の購買は無意識で行われている

 

まずここまで読んで頂いた方も実は無意識を操られています。

それはプロスペクト理論といいますが、冒頭に倒産、リストラというネガティブな不安を煽る言葉を述べました。人はネガティブに反応や不安に反応します。

なので冒頭が『無意識を操れるようになると売上が上がります』となっているとあまり興味を持たれないです。

 

ではさらに例を元に学んでいきましょう。

 

例:デパートに行く

 

流れているBGMが遅いテンポのBGMだったとします。

店内をゆっくり周るので購買率が上がります。

 

逆に速いテンポのBGMが流れていると

ドリンクの消費が通常より1.4倍になると言われてます。

 

今見てきた例は営業やキャンペーンを打ち出さなくても無料で取り組めますよね?

お金を掛けずに無意識を操る事で効果を出す事ができるのです。

 

80%の人間は色で購買を決めている

カラーマーケティングとは色彩心理学を応用したマーケティングをカラーマーケティングと呼びます。

例えば、赤は購買意欲を高めさせ、青は信頼のイメージを持たせます。

こういった色を用いて無意識を操る事も重要です。

 

なぜ無意識が重要なのか

ここまで無意識を操る例を見てきましたが、一度なぜ無意識が重要なのか考えてみます。

人の脳細胞は意識的に反応する細胞は45個(1秒間)
      無意識に反応する細胞は4500万個(1秒間)と言われています。

つまり、1/100万しか意識的に使われてないのです。

 

無意識を攻略する事 ≦ ビジネスセンス ≦ 感動を起こせる人 ≦ 無意識とは感動

 

笑い涙は無意識に出るもので感情が動かされて出ますよね?

だから無意識=感動なのです。

 

感動させるには

感動を生むときは、期待値を上回るときです。

プレゼントをもらった時に予想していたモノ以上をもらうと感動しますよね?

つまり感動の大きさは期待値とのGAPに比例します。

f:id:ryuki_04:20201026072356p:plain


広告も無意識の中に

多くの人はCM、ネット広告について何を見たか覚えていません。

それは現代人が広告に触れる機会がとても多いからです。

だから無意識の中に認知を入れないと他社に勝てません。

 

アマゾンのCMを見てみましょう。

アマゾンのCMは人は一切しゃべりません。でもそのCMないにアマゾンのロゴを入れたりして無意識に認知させています。

 

無意識的な広告を打つ事で無意識的に無視されないように、広告じゃない広告を打っているのです。

だからストーリーテリングが大事です。

 

STARフレームワーク 

 ストーリーにもやり方があります。

 ビジネスにおいて、感動はこの4つに分類されます。

この4つを意識して感動を起こしてください。

 

Sence :美/快 :5巻の刺激がある(BGM等

Thinking :理解/納得/発見 :新しい学びがある(料理の説明、知識

Acting :努力/達成/上達 :ストーリーがある(

 Relation :親切/一体感/尊敬 :人間関係がある

 

人は知りだがりで知るのがめんどくさがり屋

 

これを理解していきましょう。

とにかく全てにおいてシンプルな表現を組み入れてください。

 

シンプルメッセージ

強みは一つに絞りましょう。

アマゾンは購入までに3タップ、楽天は6タップ

なぜ皆さんは無意識的にアマゾンですぐにタップして購入してしまうのでしょうか?

それはシンプルに★で評価がわかる様になっているからです。

何事もシンプルにしましょう。

 

カクテル効果

共感できるメッセージを意識して下さい

ニッチなメッセージが人に響きます。

例:整体院ではなく、子供整体院等

 

ロジックも演技

どんな事業をやるにしても演技、パフォーマンスは忘れないようにしましょう。

ある実験でコピー機の列に下記3パターンで横入りしました。

①先にコピーさせて → ほぼ断られる

②こういう理由で先にやらせて → 46%OK回答

③息を上げて先にやらせて → 42OK回答

 

つまり、理論的に説明する方法と、演技でお願いする方法とさほどOKをもらえる割合は変わらないのです。

 

だから嘘はいけないと思いますが、気持ちを伝えたり、少し大げさにするパフォーマンスも必要だという事です。

 

まとめ

・購買は無意識に行われている

・無意識=感動、感動を起こす事が重要

・感動を起こすにはSTARフレームワーク

・人は知りたがりで知るのがめんどくさがり屋

 

皆さんも無意識を操れるように明日から変えていきましょう!

再度まで御覧頂きありがとうございました。

 

【2020年10月最新 MUP WEEK12 集客SEO編】

今回はWEEK 12を学んでいきます。

タイトルは集客SEO編です。

 

現代はオンラインで勝負する時代です。

どんどん露出する事が集客のカギとなってます。

 

そこで今回は起業する予定の方、現在集客に苦労されている方

是非見ていただきたい内容となってます。

 

この記事を見れば、正しいSEO知識、明日からでもできる対策が身に付きます。

では学んでいきましょう。

 

SEOとは

 

Search Engine Optimizationの略です。

訳すと検索エンジン最適化です。

SEOは無料の資産であり、無料の営業であり、ファッションです。

 

その為、すごくめまぐるしく変化します。

ですが、根端を学べば変化に対応できるのでしっかりと理解してきましょう。

 

そもそもウェブとは?

 

ウェブという言葉は最近すごく身近になっていると思いますが、

そのウェブとは何か、説明できますでしょうか?

 

ウェブ(WEB)とは蜘蛛の巣が語源となっており、世界中の情報をリンクする事を指します。

 

ティムバーナーズリー博士によって開発されました。

 

ja.wikipedia.org

WWW(world wide web)がまさにそれになります。

※スイスの研究機関に所属しており、膨大な論文が倉庫に保管されていたが、

 それをまとめるミッションを課され開発されたそうです。

 

いままでは、あの資料どこ?→倉庫に行ってその場所に取りに行くという形でしたが、

ティム博士はデータをすべt取り込み、リンクで文字をクリックすると、その情報に飛べる様にしたのです。

 

それをHTML(HyperText Markup Language)で作ったのです。

それまでもサイトはありましたが、ただ文字を書いて写すだけでした。

 

ティムさんが開発したHTMLのリンクがwebの始まりになったのです。

 

皆さんがよく聞くURLはweb上の住所、置き場です。リアルな世界でも何かモノを収納する際には、倉庫があり、そこの場所が指定されて保管されると思いますが、web上でも同じです。サーバーにデータが保管されその保管先をURLといいます。

 

仕組としては以下になります。

(ビールを注文する顧客と、それを運んでくれるウェイトレスをイメージするとわかりやすいと思います)

f:id:ryuki_04:20201023064648p:plain



 

 クライアントがあるURL(HTML)を見たいと注文し、サーバーがそのURL(HTML)を提供します。この時に誰でも理解ができる言語がHTMLで、そのHTMLを転送する規格がHTTPといったイメージです。

ウェブブラウザについて

ここでウェブブラウザについて理解しましょう。

 

例えば、私たちがビールが欲しいとして検索をします。ビールの情報を探しますが、サーバーにはビールの情報は膨大になります。

ここで登場するのがウェブブラウザです。

ウェブブラウザはあるページが見たいという要求を受け、サーバーから情報を入手し、私たちにその結果を表示してくれます。

その表示方法、デザインはブラウザ毎に異なります。

 

その為、Googleはウェブではなく、ウェブブラウザなのです。

 

f:id:ryuki_04:20201023065117p:plain


ではウェブブラウザがどのように情報を収集して表示しているのか見ていきましょう。

 

クローリング/インデックス/ランキング

ブラウザはクローリング、インデックス、ランキングの3つの事を行い、

表示されています。

 

クローリングは以下のような基準でサーバーから情報を搔き集めてきます。

・サイト構成

・文字情報

・リンク有無

・表示速度

・ボリューム

 

インデックスではその情報をまとめ指数化し、ランキングではブラウザ毎の独自の基準でランキングを付け、表示する順番を決めています。

 

SEO対策とは、このランキングの上位に入れるように対策をする事を指します。

 

 SEO対策でやってはいけない事例

対策を学ぶ前に、先にこういった事はNGという例を見ていきましょう。

そのような違法な対策をブラックハットと言います。

 

ブラックハットの種類

・内部リンクを売る悪徳業者への依頼
 →たくさんリンクが貼られているとクローラーが良いサイトと認識してしまう)

・コンテンツファーム、ワードサラダ

・黒い背景に黒いテキスト

 

等々たくさんありますが、Googleも黙っていません。

定期的はアップデートでブラックハットをことごとく潰してきました。

なのでこのような対策はできても一時的であり続きません。
(そして悪いことなのでしないでください。笑)

なので、今回のこの内容で正しい対策、真髄の部分を学んでいってください!

 

Googleを知る

 

では、ここで考えてみましょう。

なぜ、Googleは無料で使えるのでしょうか?

なぜ、オークション型の表示にしないのでしょうか?
(オークション型の表示・・・このサイトに乗せたい人は100万円としてオークションで勝ち取った人の情報を表示する)

 

儲ける為には、オークション型のが良い気がしますよね?でも考えてください。オークション型にしてしまうと、表示したい人がお金でその枠を買い、情報を載せるので、見る人があまり欲しいと思ってない情報ばかりになってしまう可能性がりますよね?

 

そうするとユーザーが離れてしまうので、Googleはそういった事をしないのです。だからSEO対策で一番重要なのは、Googleからの評価ではなく、ユーザーからの評価が重要なのです。(逆にブラックハットは常にGoogle目線なのです)

ではそのユーザー目線になるときに重要なのが次の3つのワードです。

 

専門性/権威性/信頼性

専門性:コンテンツを作る人に専門性があるか

権威性:コンテンツを作る人やWEBサイトがそのジャンルの権威である事

信頼性:コンテンツを作る人がwebサイトが、信頼できること

 

まだふわっとしてますが、これからブレイクダウンしていきますので大丈夫です。

 

また、特にYMYLの分野の情報はこの3つを重視して表示しています。

Your Money Your Lifrです。(お金、命に係わる情報です)

 

例えばお金や命に係わる情報で誤った情報が載っているサイトを上位表示してしまうとそれを見て命を落とす人がでるかもしれませんよね?そうなったら大変なので、この分野は特に重要視されてます。

 

では3つのワードを学んでいきましょう。 

専門性

専門性を判断する際に用いられるのが、内部リンクの多さです。

(内部リングが多い事=専門性)

なぜならクローラーはリンクをたどってページを回遊しますが、内部リンクがないサイトはクローラーが回って来ない事があるからです。

 

そしてサイトを始める時に、注意したいポイントがあります。

例えば、ライフスタイルメディアサイトとして始めるよりも

ファッションメディアサイトとする方が、より内部リンクが生みやすくなります。

(おすすめはこちら、冬服コーデはこちら、といったイメージです)

 

こういった内部リンクを生みやすくする事がこの専門性では重要です。

 

権威性

この人の言う事は信じると誰もが認めるwebサイトの事です。

(権威性=同カテゴリーに対し、被リンクや引用が行われている)


また、SEOはどんどんリアルの人物との権威性を繋げてきています。

その為、SNSの運用、外部メディア活用、出版活動、免許取得等で

ブロガーやライターが同カテゴリーの記事を書き、被リンクを引用する事で

自身の権威性がUPしサイト評価を上げる事が出来ます。

 

なのでSNS運用に力を入れる事もすごく重要です。

 

信頼性

信頼性=特商法の徹底さ、更新頻度、直検流入数が重要です。

誰が書いているのかを明確にする事や、ブックマーク登録を多くされる事で信頼性が上がるので、直接流入検索の施策をする事も重要です。

直接流入検索:ブックマークやお気に入りからサイトに入ってくる事を指します

 

全体構造

それでは実際にサイトを作っていきましょう。

例:会社を作り商品を売りたいとします。

 

※その前にこれから出てくるLPとは以下意味を指します。

 WEBサイト:ページが複数

 LP(ランディングページ):1ページ完結型でサービス紹介をする

 コンバージョン:成果(実際の注文)

 

最終的には商品を申し込んでもらう申し込みページへの誘導が目的ですが、それにはLPが必要です。ですが、ほとんどの会社がそのLPを一つにしてしまっています。ですが、それは間違いで、人のマインド毎にLPを作るのが大切です。

 

以下図を見てみましょう。

 

f:id:ryuki_04:20201023222830p:plain

LPを作るときには、コンバージョン重視で低価格や安全性といったマインド毎でカテゴリを分けます。さらにそれを細かくカテゴリーを分け、それに対して記事を書いていきます。LPを軸に人のマインドをカテゴリしてそれに対して記事を書くのです。また、もう一つのサテライトサイトを使って同じ記事を書くのも有効です。

 

独自ドメインを取るべき

サイトを作るときには、必ず独自ドメインを取得しましょう。

なぜならアメブロを使ったりすると、そのブログの上位記事でないと検索カテゴリーに対してアメブロ全体で一つの記事しか出で来ないのです。

だから独自ドメインを取るべきなのです。その方がSEO効果が高いです。

 

記事制作順序

サイトの作り方がわかってきたところで、実際に紹介記事を書く際のキーワードを見ていきましょう。

 

それには、ロングテールKWを理解が重要です。以下グラフを見てください。

 

f:id:ryuki_04:20201023224538p:plain

 グラフの通り、検索数が多いビックワードは、感覚的にコンバージョンも高いと思いがちですが、そうではありません。

ロングテールキーワードと言われるあまり検索されないワードの方が、より絞った検索をしており実際に購入につながるケースが多く、コンバージョン率が高いです。

 

また、少し話はかぶりますが、ビックワード、ミドルワード、スモールワードとあります。先程のロングテールキーワードと同じように、より具体的なワードを盛り込み、ロングテールを狙うのが大切です。

f:id:ryuki_04:20201023225308p:plain

ロングテール、スモールワードを狙って記事を書いていきましょう。

ペルソナの設定

また、自分がユーザーになりきる事も重要です。

そして検索のフローまでなりきって具体的にイメージしてください。

そうするとターゲットのペルソナがどういった検索キーワードで調べるのかも浮かんできます。

 

また、 記事KWの選定方法は以下2つも効果的です。

・有料での検索

Googleの予測を盛り込む

 

是非使って見て下さい。

 

記事の構成と必要要件

記事のキーワードが決まったら実際に書いていきましょう。

書き方は以下の通りです。

 

・6W2Hで整理する(要素洗出・構造化)

・タイトルを決める

・優先順位をつけて軽重を考える

・肉付けしていく

・個人の経験を必ず入れる

・何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく、後部へ移動

・動画及びSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み

・口コミ、レビュー系項目の挿入

・文法や語尾などを調整

 

順番に見ていきましょう。

 

6W2Hで整理する(要素洗出・構造化)

WHO 誰が ・・・ 現役マーケターが

WHOM 誰に・・・これかrマーケティングを学ぶあなたに

WHAT 何を・・・マーケティングを覚える3つのコツ

WHY なぜ・・・上達するのに苦労したからこそ教えたい

WHERE どこで・・・現場ですぐ役立つ

WHEN いつ・・・今すぐ活用できる

HOW どのように・・・オンラインで週30分で理解できるように

HOW MUCH どのくらい・・・無料で教えます!

 

タイトルを決める

以下のワードを必ず入れてください。

 

・日付と最新、ターゲットKW、自分の見解、読んだ後の未来像、数字

・2020年10月最新、インスタ集客で成功できた3つの方法 リピーター売上2倍

 

優先順位をつけて軽重を考える

これは実際にどこの記事から書いていけばよいか迷った際には

有料になりますがGoogle Ads キーワードプランナーをつかって

各記事の優先順位を決めましょう。

 

これを使うと、検索ボリュームの数がわかります。

 

肉付けしていく

ここはそのままです。肉付けして記事を作り上げましょう。

個人の経験を必ず入れる

経験談を入れてください。

何度も読み返し、不要な要素は削除ではなく、後部へ移動

 上部に要点を絞り、申し込みフォームまでおいて、そのあとappendixでさらに記事を書くのもおすすめです。

 

動画及びSNS埋め込み、自社制作コンテンツの埋め込み

自分で作ったコンテンツの埋め込み、Twitterの埋め込みもやっていきましょう

 

口コミ、レビュー系項目の挿入

口コミやレビューがあるとGoogleから良い記事として評価されやすくなりますので、いれておきましょう。

文法や語尾などを調整

 SEO対策は顧客目線です。文法がおかしかったり、語尾がごちゃごちゃでは読みにくいですよね?改めてユーザーからの評価=Googleの評価となりますのでしっかり覚えておきましょう!

 

まとめ

SEO検索エンジンの最適化

SEO対策で一番重要なのはユーザーからの評価、ユーザー目線

・LPは人のマインド毎に作る

ロングテール、スモールワードを狙って記事を書く

 

以上が今回の内容になります。

皆さんも正しいSEO対策を実践してみてください。

最後まで御覧頂きありがとうございました。

 

今回の記事を御覧になった方へ、おすすめ記事

 

ryuki-04.hatenablog.com

 

 

ryuki-04.hatenablog.com

 

 

 

【MUP WEEK11 企画設計スキル】

今回はWEEK11です。

タイトルは『企画設計スキル』になります。

 

この記事を読むと、普段の資料作りが効率的になります。

是非、提案資料がうまく作れないという方に見ていただきたいです。

 

では学んでいきましょう。

 

まず、そもそも資料作りですが、多くの人が仕事の中で結構な時間をかけて作っていると思いますが、資料を作る時間は売上にはつながりませんよね。

なのでなるべく効率的に作れるとより売上につながる行動を取れるようにしましょう。

 

 

資料の種類

資料は大きく3つに分類されます。

1:クライアント向け

2:社内向け

3:投資家向け

 

上記3るです。今回はクライアント向けの資料作成を学んでいきます。

また、社内向けの資料は先程述べた通り、売上を特に生まない資料になるので、できれば会話やちょっとしたテキストで終わらせてしまうのが理想ですね。

投資家向け資料については、そもそも投資家がどういった目線で投資をするのかがわからないと理解ができないので、今後のWEEK動画で投資について理解した後に、学びたいと思います。

 

資料の構成

クライアントへの提案資料の構成は以下で作りましょう。

 

・AGENDA

・結論

・課題の定義

・課題解決スケジュール

・課題毎の解決策提示

・結論

・コスト提案

・お見積り

 

ポイント①

資料に目次を付け、今どこを話しているのかクライアントが迷子にならないようにしっかりと示してあげましょう。

 

ポイント②

課題解決スケジュールを提示し、次に今からこの部分について話していきますといった形でわかる様にしましょう。

例 1か月~3か月~6か月

   〇←いまからここを話します

 

ポイント③

課題解決策を提示したら、まとめでその解決後、クライアントにどんな未来が待っているのか伝えましょう。

例:解決の結果、自社媒体獲得でき、資産を作ることができます。

 

ポイント④

80%の割合で、打ち合わせの相手が決裁者ではないと言われてます。
なので、我々提案側のゴールとしては、相手が社内の決裁者へ正しく説明ができる事です。そこをしっかり意識して簡潔な資料を作りましょう。

 

おまけ

投資家向け資料作成の流れです。

 

WHO:自身の説明

 ↓

MISSION

 ↓

PROBLEM

 ↓

 FUTURE

 ↓

 SITUATION

 ↓

 MARKET

 ↓

 PAMBS戦略

 ↓

 COMPETITOR

 ↓

 GROWTH

 ↓

 APDX

 

今回はこれで以上になります。

この内容をベースに効率的かつ簡潔な資料を作っていきましょう!

最後まで御覧頂きありがとうございました。

 

【🐰限定LIVE Community Structure】

今回も🐰限定LIVEについて学んでいきます。

テーははCommunity Structureです。

 

今回の内容は、現代企業が生き残る為に必ず必要な内容です。

その為、経営者の方は必ず理解して頂きたい内容になってます。

また今回の内容を理解する事で自ら顧客を呼び込まず、相手から来てくれる形を作る事が出来ます。是非最後まで御覧ください。

 

企業の生き残りは難しい

19世紀の企業の平均寿命は70年でしたが、

20世紀の企業の平均寿命は7年と短くなっております。

だから、起業するのは簡単ですが、存続させるのが本当に難しいです。

さらに現代は変化が激しく、変化に乗っていく事は非常に大変ですし疲れます。

 

ではこの現代に疲れず、変化に乗り遅れず、生き残る方法は何か、

それが『Community Structure』なのです。

 

要は、来てくださいと宣伝するのではなく、来たいと相手に思わせるのです。

 

f:id:ryuki_04:20201017191943p:plain
 

既存のマーケティングは、沢山に宣伝してその中から集客をする形、

コミュニティーマーケティングは、一人を大事にして広がっていく形です。

オンライン、オフラインも関係なしです。

 

例:Yakiniku Futago

 

ふたごという焼肉屋では、来店5回目のお客様にトングを配り、

さらに回数を重ね、ブラック会員になると、その会員と一緒に旅行に行き、店舗の視察を一緒するような取り組みをしており、お客様と一緒にお店を作る取り組みをしているそうです。これこそがコミュニティーであり、お客様が離れないのです。

 

例:エス

 

MUPが運営するエステサロンは、毎月一回カフェ会をやっております。

エステは毎回Aのお店にいったり、Bのお店にいったりしてコロコロ変わってしまいますが、コミュニティーを作る事で、そこで出会い等があれば、エステサロンきっかけという事でエステサロンから離れなくなるのです。

 

ほとんどのお店は新規の顧客獲得に力を入れるが、そうではなく、

既存顧客を手放さないようにする事に力を入れるべきです。

川からダムを作るイメージです。

 

新規ばかりに力を入れると、そのお店には悪魔の経営がまっています。。。

 

それが、1:5の法則です。

 

1:5の法則

 

1:5の法則とは、既存の顧客を維持する為にかかる費用と、新規顧客を集客する為にかかる費用の割合になります。

つまり、新規顧客獲得の方が、5倍も費用が掛かるのです。

 だからエステ、飲食業界は給料が安いと言われているのです。

 

ではどういう風にコミュニティーを作るのか、学んでいきましょう。

 

フレームワークがやはり重要です。

 

SIPS

そのフレームワークは、SIPSです。f:id:ryuki_04:20201017192621p:plain

上記の頭文字をとってSIPSと言います。

 

コミニュティーが大事ですが、 

いきなりコミュニティーいいねとシェアしてくれる人はいません

いきなりコミュニティーに参加してくれる人もいません

 

参加、共有に行くまでにはちゃんと順番があります。

これを把握してないからコミュニティーができないのです。

 

だからまず一番大事なのが共感で、共感があり確認し参加と流れていきます。

 

BASEという会社を見てみましょう。

 

BASEはECサイトを作る為の会社ですが、

会社の打ち出し方は、決済手数料がどうのこうのではなく、

 

『母でも作れるECサイトと打ち出しています。

これがとても響くのです。

 

要は、見えるFACTの部分(手数料等)ではなく、

見えない部分(History,Passion,Humanity)を発信するスキルが共感を生む上で重要なのです。

 

f:id:ryuki_04:20201017193414p:plain

 

見えない部分を人が一番知りたいという事を理解しましょう。

 

それをどの様に発信するかです。

 

ザイオンス効果

 

ザイオンス効果とは、単純接触効果です。

目に入れば入る程、人はその人に対して親しく感じるという事です。

 

ではも少し考えてみましょう。同じように商品を見せれば見せる程、

その商品に対して親しみを持つでしょうか?

 

ある以下条件で企業の好感度がどうなるか実験がありました。

 

Aグループ:代表者インタビューの接触を一日一回

Bグループ:企業の商品PRとの接触一日一回

 

結果としてAのグループの方が、好感度が高かったのです。

 

つまり接触をすればするほど好感や親しみは沸きますが、

それはしっかりとである事が重要なのです。

商品を頻繁に見せたとしても共感が生まれません。

 

だから、サービスや商品を売る前に、自分を売るのです

 

堀江さんや前澤さん、孫さん、皆さんSNSや動画を通じて発信をしてますよね?

そではコミニュティーを作る為です。

なぜなら、経営者としてコミュニティーの重要さに気づいたからです。

2000年代は7年で企業が潰れます。コミニュティーがあれば生き残れるのです。

 

その為に代表者がしっかりと顔を出して、売り込むのです。

 

人は人に来る=顔を見せなければならいです。

個人動画コンテンツが一番適切なのです。

 

 

 動画の重要性

 

動画の需要性ついて少しわかって頂けたかと思いますが、さらに掘り下げていきます。

なぜ動画が重要なのでしょうか?

 

資産とは資を生み出す事です。

f:id:ryuki_04:20201017194456p:plain

例えば、動画投稿しそれを見て参加者がくる、これは資を生み出してますよね?つまり動画は税金がかからない、長期的に使える資産なのです。

 

だから動画を作るのが重要なのです。

 

その為に、ファンを作るのが大切です。

f:id:ryuki_04:20201017195959p:plain

ファンカスタマー以上は購入をしてくれますが、ここで一番重要なのは

パティシパント層になります。

 

なぜなら、お金を払わない人がいないと、コミュニティーが成り立たないです。

情報が集まる場所に人が集まり、人が集まる場所にお金が集まるのです。

 

だから情報発信するスキルが超重要なのです。

 

情報発信スキル

ファストパティシパントの一人目が一番大切です。

なぜなら、一人目はそのコミニュティーに参加するときに、何か口コミや評価がないので、参加するかどうかの指針がないのです。

 

だからなぜ入ってくれたのか、どうして入ってくれたのかその人の意見を聞いて考えて、追加していく事で、どんどん増やす事ができるのです。

 

極論、ペルソナよりもファストパティシパントを重要視してください。

 

FPE

First Participant Expansionの略です。

一人からサービスを作るのです。

いろな人の意見を取り入れるのは無理です。一番最初に入ってくれた人だけをFPEを使って考える事で、サービスがずらーっとできていきます。

 

学んでいきましょう。

 

FPEとは何か、次のフレームワークです。

 

f:id:ryuki_04:20201018074130p:plain

 

一人だけを思い浮かべ、一つずつ五感で考えていく事です。

 

そうすると興味や共感、不満が見えてくるので、

そこに情報を与えるだけでなく、感動を与えるのです。

f:id:ryuki_04:20201018074529p:plain

いつの時代も人は論動という言葉がないように、感動して動きます。

 だから、モチベーションは不要といいますが、情報だけではなく、モチベーション関連の事も入れ、感動を与える事でこの人を知りたいと思ってもらえる事が出来ます。

 

ではの感動をどのように与えるのか、見ていきましょう。

 

EMS

動画の文章を考える時に、以下の通りにやるだけなのです。

何を、どいう風に、どういう伝わり方をするのかこれだけを意識するのです。

 

f:id:ryuki_04:20201018075620p:plain


伝え方の基本構成は、Tell you IF you Needです。

以下①~⑦の通りは話をしていきましょう。

 

Tell you IF you Need

f:id:ryuki_04:20201018080514p:plain

インスタへの投稿文は前回のLIVEで学びましたが、それは投稿用の文章であって、それをそのまま動画の文章にも使うと、ただの朗読になってしまいます。

なので、話す文章はこのTell You If You Needを使って作りましょう!

 

あとは話すときには、以下ワードを間に入れて話すだけなのです!

 

f:id:ryuki_04:20201018081339p:plain

これが共感を生むテンプレートです!

①、②のコツ

Openingはダウンアップが重要、ネガティブな事を最初に言い、注目を集めます。

人はネガティブに集まるからです。

 

f:id:ryuki_04:20201018082021p:plain

③、④のコツ

理想像を言い切りましょう。

これを見るとあなたはこうなります。人生が変わります。こういった具合です。

f:id:ryuki_04:20201018082402p:plain

⑤、⑥のコツ

証拠は信用度から3つ必ずいれましょう。

f:id:ryuki_04:20201018082818p:plain

⑦のコツ

広告は絶対しない、なんとなく続きはこちら、等だけてOKです。

f:id:ryuki_04:20201018083106p:plain

まとめ

①コミュニテイーマーケは費用ゼロで唯一長期安定する企業経営手法

SIPSの通り、共感なしには何も進まない。共感は人『個人』から生まれる

③顔がでる動画コンテンツのみに注力してやるべき

④FPEフレームワークで情報発信の方向を明確化

⑤ESMフレームワークで7ステップの手法の政策スキル

 

本日あなたは、動画という無形資産を生み出す発信すきるを持ちました。

是非活用していきましょう!